今後、発熱患者さんを症状だけで新型コロナウイルス感染症と従来のインフルエンザウイルス感染症とを区別することは困難になります。受診者の皆様の相互での感染や院内感染を予防するために、10月下旬以降は「発熱外来」を設置し、発熱患者様専用の診療時間帯を設けます。
- (1)発熱患者様は原則として月火水金の四日間の午後4時から5時に診療いたします。
- (2)通常の受診の患者様は原則として午後4時まで(木曜と土曜は12時まで)に受診ください。
- (3)発熱患者様は、建物に入る前に当院あてに電話をください。
電話番号:089-943-5355です。係員がお迎えに参りますので西側(お城山側)の出入り口から入って2階の別室でお待ちいただきます。その際、マスクを着用し備え付けの消毒用アルコールで手指の消毒をお願いいたします。
- (4)受付職員が保険証の確認などをさせていただき、看護師と医師が問診と検査をいたします。
- (5)検査はインフルエンザウイルス簡易抗原検査と新型コロナウイルス簡易抗原検査で、鼻の奥から検体を採取させていただきます。この際、職員は特殊マスク・フェイスシールド・感染防護服を着用しています。
- (6)新型コロナウイルス簡易抗原検査は発熱・倦怠感・寒気・味覚嗅覚障害などの自覚症状が出現してから24時間以上経過していないと検査してもわかりません。この場合は24時間以上経過してから再度受診を調整いたします。
- (7)検査結果について、インフルエンザ検査はその場でわかりますが、新型コロナウイルスの結果判定に30分かかりますので、いったんご自宅まで帰宅いただきます。検査結果はお電話でお知らせします。
- (8)新型コロナウイルス陽性の場合は、自宅待機とし決して外出してはいけません。ご家族との接触も避けてください。そのうえで保健所からの連絡をお待ちいただくことになります。
- (9)一連の問診や検査などにつき、新型コロナウイルス検査には自己負担金は発生しませんが、インフルエンザ検査や通常の風邪薬の処方などについては従来通り患者様の一部負担金が発生いたします。